こんにちは、株式会社ハシモトです。
愛知県名古屋市を拠点として、日本全国にて橋梁塗装を行なっている会社です。
弊社は、循環式ハイブリッドブラストシステム工法を採用し、長寿命化を図り、安心して使用できる社会基盤を未来に残すことを使命としています。
橋梁塗装は、多くの人々が利用する橋梁の保守・修繕の一つです。
しかし、橋梁は高い位置にあり、作業員にとっては危険な場所でも作業を行わなければなりません。
このため、作業前には安全対策をしっかりと行うことが求められます。
今回は橋梁塗装で必要な安全対策について紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
橋梁塗装作業における危険要因
橋梁塗装作業における主な危険要因は、高所からの転落や塗料の吸入です。
これらの危険を防ぐためには、必ず安全対策を行わなければなりません。
安全対策としての安全帯の使用
橋梁塗装作業で最も重要な安全対策は、安全帯の使用です。
安全帯は、高所作業中に転落した際に体を守るためのものであり、必ず着用するようにしましょう。
通行禁止の看板の設置
作業中は、安全のために通行禁止の看板を設置することは必須です。
通行禁止の看板を設置することで、一般の人が作業エリアに入ってきたり、作業員が危険な場所に立ち入ったりすることを防げます。
安全ヘルメットの着用
高所での作業中は、安全ヘルメットを必ず着用しなければなりません。
落下物などの危険から頭部を守り、安全に作業を行えます。
足場に関する注意点
橋梁塗装作業では、足場の設置も大切な安全対策の一つです。
足場はしっかりと設置し、作業員が安心して作業できるように注意しなければなりません。
また、足場の高さも作業員が、安全に作業できる範囲に設定することが重要です。
足場の確保
高所での作業には足場が必要です。
足場をしっかりと確保し、安定した状態に保たなければなりません。
足場には、鉄骨を使ったものやネットを張ったものなどがあります。
足場がしっかりと確保されていることで、高所での作業も安全に行えますよ。
高所作業車の使用方法
橋梁塗装作業において、高所作業車を使用することもあります。
高所作業車を使用する場合は、必ず使用方法を確認し、安全に操作するようにしましょう。
高所作業用の安全ベルトの装着
橋梁塗装は高所での作業が多いため、作業員は高所作業用の安全ベルトを必ず装着しましょう。
安全ベルトを着用することで、万が一転落事故が起こっても命を落とすことはありません。
また、安全ベルトを正しく着用することで、作業効率も向上します。
以上が、橋梁塗装において必要な安全対策の一例です。
高所での作業には、危険がつきものですが、適切な安全対策を行うことで安全に作業を行えます。
作業員は、必ず安全ベルトの着用や足場の確保、通行禁止の看板の設置、安全ヘルメットの着用などを徹底し、作業効率と安全性を両立した作業を行いましょう。
塗装工の求人!未経験からのチャレンジ歓迎
株式会社ハシモトでは、未経験からでも塗装工としてスタートできる求人を募集しています。
経験の有無にかかわらず、やる気と向上心のあるは大歓迎です。
先輩社員が丁寧に指導するので、初めての方でも安心して働けます。
福利厚生も充実しており、働きやすい環境を整えていますよ。
塗装工としてのスキルを身につけたい方、チャレンジ精神旺盛な方は、ぜひ弊社にご応募ください。
お問い合わせをお待ちしています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。